実は日本に帰っておりました。
出発日の5日前に決まった出張でしたので、
なかなかのワタワタ具合だった訳ですが、
その中で色々と考察した結果、
今回はパリ経由のJAL便で帰国することが決定。
で、まさかの2時間ディレイIn Paris。
その日、ミラノは全然真夏日だったかと思いますが、
パリの気温は余裕で15度を割っておりまして、
あまりの寒さに空港でお土産用のパーカーを購入。
胸のところにPARISって書いてある所謂お土産のパーカーを購入。
浅草で外人がちょんまげのズラ被ってるくらいの恥ずかしさです。
あのデザイン性で35ユーロは法外だ。orz
という訳で本日も本題。
なんだかすっかり秋茄子のミラノですが、
ボケ茄子の私はまだまだバカンスの話題をば。
我々夫婦と友人夫婦の三十路邦人四名ご一行は、
2日間のプラハ滞在を終えて2カ国目、オーストリアはウィーンに向かいました。
ということで、今宵もオーストリアの詳細から。
正式英語表記はRepublic of Austriaで、
日本語での正式表記はオーストリア共和国、通称オーストリア。
読めるわけもありませんが、漢字表記では墺太利だそうです。
毎回思いますけど、各国漢字にした意味あったんでしょうか?w
共通語はドイツ語。
人口836万4千人で世界第88位。
面積は日本の約1/5で世界112位で前回のチェコや韓国と同じくらい。
通貨は1999年よりユーロ導入していますので、
隣国という立地条件に加えてイタリアからは入国しやすい国の1つです。
つまりはイタリア人多すぎで、我々のバカンス感、ややげんなりでした。
ミラノから首都ウィーンは850kmほど離れていますので、
車で8時間、徒歩で6日と11時間掛かりますから、
飛行機乗った方がいいんじゃないでしょうか。w
GDPが世界第10位ということで、なかなかの豊かさを見せ付けておりまして、
各々の建物がでかく、見所も割りと分散していて、結構パリに近い町だなという感想。
で、長いことあのハプスブルグ家の傘下だったわけですし、
現在の経済状況も悪くなかったりするわけですから見所満載ということで、
詰まるとことうちの妻様におかれましてはせっかく祭りと相成るわけです。
せっかく音楽の都オーストリアに来たんだから街角に蔓延る音楽家へのチップははずみ、
せっかく国立オペラ座で公演があるんだから勧誘からチケットを買って、
めかし込んでモーツァルト楽団のコンサートを聞きに行き、
せっかくザッハトルテが有名な町に来たんだからホテルザッハで昼食を取って、
せっかくだからザッハトルテを食べて、
せっかくケーキらしいケーキのないイタリアから、
ケーキらしいケーキがいっぱいのオーストリア来たんだからと、
2日間、4人で9種類ものケーキを賞味して、
我が家の財政は本当に大丈夫なんでしょうね?w
『せっかくだから』というフレーズ、元は貧乏性に端を発しているはずなのに、
何から何まで『せっかくだから』を大義名分にするのは本末転倒ですよ、嫁?w
そんなことで我が家の食卓には最近、トマトしか並びません。
さて、最後にこの旅で一番笑った写真を掲載。
王宮、新王宮と同じ敷地内にあるブルク庭園へ行った時のこと。
ここにはモーツァルト像やト音記号にかたどられた造園などがあって、
それはそれは観光客で賑わっている訳ですが、
結構地元の人の憩いの場にもなっていて、
本を読んだり、勉強したり、昼寝をしたりする多くの地元民を見かける訳ですが・・・
じいさん、それじゃ死体にしか見ないからそんなとこで寝ちゃダメです。wwwwwwww
今写真ひっくり返していたら世界遺産のシェーンブルン宮殿でてきました。
パンがないならお菓子を食え!で有名なマリー・アントワネット姐さんも、
ルイ14世に嫁ぐ前までの15年間をここで過ごしたということです。
こんなとこで育って常識を身に付けろって方が間違いです。
せっかくだから載せておきますね、せっかくだから。ww
せっかくなんで、1クリックしときました。
私ももうすぐ日本なんで「せっかく祭り」で大収穫して帰ってきます。
>hiroちゃん
あーざす。
O家の日本せっかく祭りは凄そうだ・・・。
旦那さんは1ヶ月で5回くらいゴルフに行くとふんでます。wwww
気を付けてね!
あ!
ブログが更新されていますね♪
お帰りなさいませ~~~!
13日だったか、結局ミラノに行きました、お会いできず残念でした。
次の機会こそは・・・!
ところでウィーン、私もずっと行ってみたくてブログを楽しみに拝見させて頂いてたんですが、じいさまの死体状態の写真に、せっかくですが続きを読む集中力を失いましたwww
我が家はあした、そのタイムリーな(?)アイラヴ・パリ、に行ってきます・・・
>あみ様
どうもどうもまたミラノに帰って参りました。
9月は1日も休みらしい休みがなくて大分体が参っています。
13日にミラノに来られたようで・・・。
次は夫婦共々謁見と参りましょう!
パリ日記も読ませて貰いましたよ~!
うちの嫁が興奮しておりました。wwww